1997年『ウルトラマンダイナ』に出演し、その後はタレントとして活躍しているつるの剛士さん。
そんなつるの剛士さんは、子供が何人いるのか気になる人も多いですよね。
今回は、つるの剛士さんの子供の名前や性別について徹底調査しました。
他にも子供の年齢や留学先について、ご紹介したいと思います。
目次
つるの剛士の子供は何人?

つるの剛士さんは、2023年時点で子供が5人います。
名前 | 生年月日 | 2023年時の年齢 |
長男:詠斗(えいと) | 2004年 | 19歳 |
長女:うた | 2006年 | 17歳 |
次女:おと | 2007年 | 16歳 |
三女:いろ | 2009年 | 14歳 |
次男:絢斗(あやと) | 2016年 | 7歳 |
つるの剛士さんは、当時スタイリストをして活動していた遠藤美紀さんと2003年に結婚。
子供の名前の頭文字は全員「あ行」になっていることが、わかるかと思います。
そんなつるの剛士さんの子供は、どんな学校に通っているのでしょうか。
つるの剛士の子供について詳しくまとめ
つるの剛士さんの5人の子供は、どんな学校に通っているのか気になりますよね。
ここからは、子供の学校について詳しくご紹介したいと思います。
長男:詠斗

つるの剛士さんの長男の詠斗(えいと)さん。
2023年時点で19歳となりますが、2023年現在は海外の大学に進学しています。
- 小学校:湘南学園小学校
- 中学校:湘南学園中学校
- 高校:カナダにある高校
- 大学:カナダの大学
高校については、カナダにあるシー・トゥ・スカイ学区の可能性が高いことがわかりました。
幼少期からアクティブな性格だった詠斗さんには、海外生活がぴったりかもしれませんね。
大学もそのままカナダの大学に進学しているので、つるの剛士さんを含め家族と会う機会はなかなかないようでした。
長女:うた

続いてご紹介するのは、長女のうたさん。
- 小学校:湘南学園小学校
- 中学校:湘南学園中学校
- 高校:湘南学園高校
学歴についてははっきりとした根拠はないものの、
「長男と長女は同じ学校に通っている」
と話していたつるの剛士さん。
また小学校の卒業式の写真をみると「湘」という字が映っています。
さらにつるの剛士さんが公開した、長女の制服の写真も湘南学園高校にとても良く似ていました。

湘南学園小学校とも外観が似ていることから、そのまま内部進学して湘南学園高校に在籍している可能性が高そうですね
次女:おと

続いてご紹介するのは、次女のおとさん。
おとさんは長男の詠斗さんと同じく、カナダに留学しています。
つるの剛士みたいに、子供5人いてもそのうち2人を海外留学させられる財力があったらなぁ〜私も子供5人とかほしかったなぁ☺
— シールさん (@medakahaakai) October 22, 2021
残念ながら詳しい学校名については、情報がありませんでした。
- 小学校:湘南学園小学校
- 中学校:湘南学園中学校
- 高校:カナダにある高校
進路については、兄と全く同じになりますね!
ちなみにおとさんは3歳のときに、インターナショナルスクールに通っていた経験があります。
三女:いろ

続いてご紹介するのは、三女のいろさん。
- 小学校:湘南学園小学校
- 中学校:共立女子第二中学校の可能性
三女のいろさんも上の兄弟と同じく、湘南学園小学校に通っていました。
つるの剛士さんは自身が小学校の授業参観に参加したとき、
「1年、3年、5年と各娘の学年を行ったり来たりした」
とブログに書いていたので、娘は全員同じ小学校だったことがわかるかと思います。
ただ、これまでご紹介した兄弟と違うのは中学受験をしたということ。
兄弟が通っている湘南学園小学校は、中高一貫校です。
そのため、基本的には小学校に入学すると高校まで内部進学することができます。
ただ、いろさんはとても頭が良く中学校3年間の授業料が免除となる特待生となっていました。
そこで進学した中学校と噂されているのは、東京都にある共立女子第二中学校。

つるの剛士さんの子供はみんなリビングで勉強しているようなので、そういった習慣が身に付いたのかもしれませんね。
次男:絢斗

つるの剛士さんの次男は、2023年時点で小学生。
具体的に通っていた幼稚園や、通っている小学校については情報がありませんでした。
ただ、つるの剛士さんの兄弟は全員『湘南学園小学校』に通っています。
兄弟で1人だけ違う学校に通うのも考えにくいので、おそらく湘南学園小学校に通っている可能性が高いかと思います。
ちなみにつるの剛士さんは、大学に編入したことを報告。
詳しい内容については、こちらの記事をチェックしてみてくださいね!
まとめ
つるの剛士さんの子供5人について、ご紹介しました。
兄弟全員が湘南学園小学校に通っている可能性が高いかと思います。
5人兄弟のうち2人がカナダに留学しているので、なかなか会う機会も少ないようですね。
今後の情報にも注目したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。